重症熱性血小板減少症候群と犬のマダニ駆除!
こんにちは♪
突然ですが、
今日のYahoo!ニュースの「マダニ感染症、野良猫にかまれ保護しようとした50代女性が死亡 世界初、厚労省が注意喚起」という記事を見てかなり驚いております。
数年前から話題になっている死亡率20%を超えるマダニからの感染症・重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が、まさか猫に噛まれて人に感染した可能性が高いとは…。
猫の体内にSFTSの原因ウイルスが潜んでいて唾液にもいたかもしれないなんて…。
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、主に人がマダニに直接噛まれて発症する病気だと私は思ってたのですが、、、
先ほど、厚生労働省のSFTSに関するキQ&Aのページ(→こちら)を見たところ、
猫にも犬にも重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は感染して発症するそうです。
(多くは感染しても発症しない不顕性感染だそうですが)
↓以下、厚生労働省のページから飼い主として目を通しておきたい箇所を抜粋しました。
問15 ヒト以外の動物もマダニに咬まれてSFTSにかかるのですか?
答 SFTSウイルスに感染し、発症したネコ及びイヌが報告されました。一般的に動物がSFTSウイルスに感染した場合、多くは症状を示さない不顕性感染すると考えられています。
問6 ネコやイヌからSFTSウイルスに感染する危険性があると言うことですか?
答 ヒトにSFTSウイルスを感染させるリスクのあるネコなどは、ヒトのSFTSで認められる症状(問36 参照)を呈していたことが確認されており、健康なネコなどからヒトがSFTSウイルスに感染することはないと考えられます。また、屋内のみで飼育されているネコについては、SFTSウイルスに感染する心配はありません。現時点においてはまれですが、SFTSウイルスに感染し、発症している動物の血液などの体液に直接触れた場合、SFTSウイルスに感染することも否定できません。なお、ヒトのSFTSで認められる症状を呈していたネコに咬まれたヒトがSFTSを発症し、亡くなられた事例が確認されていますが、そのネコから咬まれたことが原因でSFTSウイルスに感染したかどうかは明らかではありません。
問20 ペットにマダニが付いていたのですが、そのマダニを介してヒトがSFTSにかかることはありますか?
答 ペットに付いているマダニに触れたからといって感染することはありません。しかし、マダニに咬まれれば、その危険性はあります。マダニ類はイヌやネコ等、動物に対する感染症の病原体を持っている場合もありますので、ペットの健康を守るためにも、ペットのマダニは適切に駆除しましょう。ペット用のダニ駆除剤等がありますので、かかりつけの獣医師に相談してください。散歩後にはペットの体表のチェックを行い(目の細かい櫛をかけることも効果的です)、マダニが咬着している(しっかり食い込んでいる)場合は、無理に取らず、獣医師に除去してもらうのがよいでしょう。
要するに、
「今の時点では猫や犬に噛まれてSFTSに感染するかはまだ定かではないが、マダニに直接噛まれると感染する可能性あり。マダニ駆除はしっかりやるべし。」
ということみたいです。

マルコ兄さんの肉球の香りを堪能するマルオ(笑)の画像で、一旦休憩しまして、、、
※犬のマダニ駆除薬について※
今国内で主に使用されているフロントラインなどのマダニ駆除剤には、マダニの忌避効果はありません。
(マダニが皮膚に噛み付いてから駆除効果が現れる)
唯一、マダニの忌避効果を謳った(マダニの皮膚への付着を制限し、咬みつく前にマダニを駆除するぺルメトリン配合)フォートレオンというマダニ駆除剤があります。
フロントラインの製薬会社によると
「マダニが噛み付いても48時間以内に駆除できればほとんどの病気の感染率は低い」とのことですが、
感染の可能性はゼロではないし、病原体の種類によって微妙に違うだろうし、噛みつかないにこしたことはないので、
我が家は、今月の北海道旅行の際にダニ媒介性脳炎(日本では北海道のみに存在)が気になったので、
マルコさんには今月このフォートレオンを使用しました。
(ダニ媒介性脳炎の発生事例は少ないので今までの北海道旅行ではスルーしてましたが、今回は幼いマルオがいるので念には念をいれて…。)
そして私たち人間は虫除け(イカリジン配合)で肌の露出部分をしっかりガードしました。
山林だけでなく、都会の公園の草むらにもマダニは潜んでいます。
犬にも感染するマダニ媒介の病気は他にもあります。
(バベシア症、ライム病などなど)
今まで、我が家はネクスガードを使用していて、フォートレオンは今月だけの予定でしたが、、、
(フォートレオンの短所:投与後24時間は投与場所に直接触れてはいけない、投与後2週間はシャンプーできない)
今日のこのニュースを見て、、、
「SFTSウイルスってまだ未知の部分が多いし、噛まれないに越したことはない…。
フォートレオン続投で行こうかなぁ…でもどうしよう…毛に薬剤が留まるタイプだから長期だとマルオにもあんまりよくない?…ハーブ等で代用して忌避効果あるかなぁ?」
と、色々考え中です。

終わりに、
以前住んでいたマンションの入り口付近の笹が生えてるところを歩いたら鼻の頭にダニが付いてしまったことのあるマルコさんの画像を♪
- 関連記事
-
- 重症熱性血小板減少症候群と犬のマダニ駆除!
- 食べたら歯磨き♪
- 災害時にわんこと一緒に避難するために。