仙台へ♪
こんにちは♪
先日、新幹線に乗って仙台へ行ってきました!
目的は、マルオを私の父方の祖母と叔母といとこたちにお披露目するため(^ ^)
もちろんマルコさんも一緒です♪
窓口で駅員さんにマルコさんの入ったクレートを見せましたが、
まったく何にも言われることなく、スムーズに手回り品切符280円を購入して無事新幹線に乗ることができました。
JRさんのペットの入れ物の大きさの規定よりだいぶオーバーしてるんですがね…(^_^;
今までJRの在来線も同じように駅員さんに見せても何も言われず何度か乗ってますし、
大きなスーツケースくらいの大きさなら見逃してくれる場合が多いのかな?
ちなみに、リサーチ不足でしたが、
東京駅の東北新幹線南のりかえ口にはエレベーターがなくて(中央口と北口にしかないらしい)…ホームまで行くのに苦労しました(ーー;)
クレートはファープラスト社のアトラス40というもので、ギリギリ座席の足元に置ける大きさ。
クレートのスペース確保のため、行きは一番前の座席、帰りは一番後ろの座席を予約しておきました。
帰りの一番後ろの座席の方が、人間の足スペースではなく背もたれの後ろにクレートを置けるので楽でした♪
初新幹線のマルオは最初はきょとんとしてましたが、窓からの景色や車内の電光掲示板を見て大興奮でした(^ ^)
同じく初新幹線のマルコさんは景色なんぞ見えなかったでしょうが、たぶん飛行機よりは怖くなく楽だったと思います。
函館まで行くはやぶさに乗ったので、あっという間に仙台駅に着いてガラガラと移動。
この大きさ重さのクレートでの新幹線の乗り降りや駅構内の移動を考えると、マルコさんを連れてなら車の方が楽なんじゃないかと思いますが、
まだ赤ちゃんのマルオには長時間の車移動(東京→仙台だとたぶん1日がかり…)は耐えらないので、今回は仕方なくの新幹線移動でした(^_^;)
マルコ「美味しい牛たんが食べられるってきいたから、新幹線とやらに頑張って乗ったよ!」
駅の外に着いて入れ物から解放されたマルコさん。
いつものように大人しくいい子にしてくれてありがとう!
マルコ「さて、牛たん屋さんはどこかな??」
この後はさっそく祖母の家へ向かいました(笑)
続く♪
おまけ。
マルコさんの写真が少なかったので、かもめの玉子(秋限定栗バージョン)と。