大型犬と行く奈良・京都旅行3【朱色の不思議空間!伏見稲荷大社】
こんにちは♪
マルコとの奈良・京都旅行の続きです(^^)
(前回の記事は→ こちら)
奈良から車で約一時間かけて向かったのは、京都。
京都、私たち夫婦は訪れるのはまだ2回目です。
私は初めて訪れた時は修学旅行ではなく、新撰組にハマっていた中学生の時(今も大好きです!笑)の家族旅行でした。
その時は、壬生寺などの新撰組関連の史跡めぐりが主で有名な寺社などの記憶があまりありません(笑)
京都といえば、有名な寺社や素敵なカフェやお店がたくさんあって、
またいつかきちんと旅行したいなぁ~♪と思いながら、
今まで北海道や沖縄などでアウトドアを楽しむ旅ばかりで、
なかなか京都へ訪れる機会がありませんでした(^^;;
今年は私の本厄で厄除けもしたいし、
マルコさんも色々な経験を重ね4歳と落ち着いた大人の犬になったことだし、
奈良や京都は意外にわんこに優しいってきくし、、、
奈良や京都を訪れるなら今でしょ?!(←古い)
ということで、今回の旅行先にしたわけなのです(^^)
前置きが長くなりましたが(笑)、
ずーっと訪れたいと思っていた伏見稲荷大社へやってきました(*^^*)
全国に3万件以上ある稲荷神社の総本宮であり歴史ある古社でありながら、
境内はわんこはリードでお散歩OK!
この日は6月30日だったので、茅の輪くぐりもして、本殿へお参り。
メインの朱色の鳥居がたくさんあるお山めぐりをする前に、、、
参道のお店にて、おいなりさんで腹ごしらえ(^∇^)
閉店間際ギリギリに犬連れで訪れたのに、
「どうぞ座ってごゆっくり♪」とお茶までいただいちゃいました(^^)
お店の方が見てる前でマルコさんにはあげられなかったけど、
すっごく美味しいおいなりさんでした!
さっそくお山めぐりスタートです!
鳥居を守るお狐様がカッコイイ~( ´ ▽ ` )
最初は大きくて迫力のある鳥居群が迎えてくれます。
ずーっと奥まで続く朱色の世界。
思わず見惚れてしまいます。
雨が少しぱらついていましたが、
このシトシトと降る雨の音、
薄暗い夕暮れの時間にボンヤりと灯る明かり。
お狐さまや、妖怪さんとかが本当に出てきそうな怪しい雰囲気がたまらなく素敵!
マルコ「トトロってやつも出てきそうじゃない?
そしてドングリとかお土産にくれるの。」
そうそう、トトロも葉っぱの傘さして出てきそうだね(笑)
私はあの白くて一番小さいやつが好きだわ(^∇^)
大きな鳥居の次は、
小さくてビッシリと並んだ鳥居の道が二手に分かれるところへきました。
どっちに進んでも着く場所は同じですが、なんとなく右へ(^^)
小さな鳥居の道は、
今まで見たことがない世界が広がっていました。
朱色の道に身も心も吸い込まれそう。
なんだか夢の中にいるみたいな、不思議の空間。
伏見稲荷大社は、トリップアドバイザーにて外国人が好きな日本の観光地1位☆に選ばれたそうですが、納得!
こんな風景、世界のどこを探してもここにしかないのでしょうね(^^)
(マルコさんは、写真を撮りまくる飼い主のせいでなかなか前に進めないのでイライラ顏、笑)
あぁ、待って待って!
一人にされると本当にこの異空間から出られなくなりそう(◎_◎;)
奥の院についたら、狐の形の絵馬がビッシリ。
残念ながら、夕方の4時半でお守りや絵馬の販売は終わってしまいましたが、
お山めぐりは特に門などないので24時間できるようです。
「想像した重さよりも軽ければ願いが叶う」
というおもかる石。
持ち上げてみたけど、、、
尋常じゃない重さでした!( ̄◇ ̄;)
これ、意外と軽い♪って思う人いるのかな…(笑)
そんな文句を色々言ってるうちに、
偶然まわりに他の観光客の方達がいなくなったので、
シャッター、チャーーーンス!!(≧∇≦)
チャーララ ラーララ チャーラララー♪
(↑JR東海さんの某CMより)
これをやるために京都に来たといっても過言ではない(笑)
マルコさんも自ら鳥居を見上げて、素敵にポーズをとってくれました(^^)
マルコ「お稲荷さん食べたかったなぁ。」
飼い主的には、京都らしい風景の中にいるマルコさんの写真が撮れて大満足です(*^^*)
この後マルコにはちゃんとオヤツをあげましたw
稲荷山の頂上まで続く鳥居を全部めぐると、2時間以上もかかってしまうらしいので、
来た道を引き返すことにしました(^^;;
この鳥居は、全部で約1万基も奉納されているらしいです。
偶然のブレで、いい感じに臨場感が出ました(笑)
次は京都のお宿に向かいます(^^)
つづく♪
- 関連記事
-
- 大型犬と行く奈良・京都旅行6【絶景!わんこと清水寺♪】
- 大型犬と行く奈良・京都旅行5【水と苔と新緑の癒しの南禅寺♪】
- 大型犬と行く奈良・京都旅行3【朱色の不思議空間!伏見稲荷大社】