獣医夫婦と暮らす元保護犬マルコの生活。

生卵を割らない実験&暑さに負けないネバネバごはん♪

こんにちは♪



今日はこれ、生卵を使って、とある実験をしてみたいと思います。





20150628001059cd7.jpg
いつだったかN◯Kの犬の特集番組で見た、
ほとんどの犬は生卵を割らずに咥えることができる
という能力。

マルコさんにもその能力があるのか、前から実験したいと思っていたんです(^^)

特にレトリーバーのような獲物を回収する猟犬で優れている、「物をソフトに咥える」能力。

ラブラドールミックスのマルコさんはどうなのでしょうか??





20150628001100404.jpg
はい、どうぞ。

実はマルコさんは卵が大好き

好きすぎてすぐに割っちゃうんじゃないかとヒヤヒヤして見ていましたが、、、






20150628001102a11.jpg
おぉ!!

生卵を割らずに優しく咥えています!!(^O^)

さすがわんこ、ラブラドールの血!


※丸飲みするクセのあるわんこはマネしないでくださいね





2015062800110381e.jpg
そして優しく咥えたまま、お気に入りの場所のテーブルの下へ。

なぜかずっと殻をペロペロするだけ。





2015062800120436c.jpg
ちょっと噛んでみたりもするけれど、噛み加減もかなりソフト。

取り上げるまで、ヒビ一つ入れずにしばらくカミカミしていました。



わんこの噛む力の加減の調節って本当に素晴らしいですね(*^^*)

まさに人でいう「」。




201506280012055c9.jpg
マルコさんは、卵の割り方が分からなかっただけで、

「この丸い物体の中身がトロリとした美味しい黄色い物」だってことは、ちゃんと分かっています♪

私がよくキッチンの床に生卵を誤って落とすので(笑)


いつか「強く噛むと→割れる→中身が出る」ってことを理解したら、
マルコさんは生卵をもう一切ソフトに咥ることなんかせずに、即噛み砕くだろうなぁ…( ̄▽ ̄)








さて、実験に使った卵は、
マルコさんが夕食に美味しくいただきました♪


20150628001207633.jpg
今日の夕食メニュー・オクラと長芋のネバネバ冷やしうどんにの上に、
温泉卵にして乗せました(^^)





20150628001209b49.jpg
この湿気や暑さに負けないように、

材料は、
胃粘膜保護成分でたんぱく質分解酵素のムチンが豊富なオクラ長芋
疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富な豚モモ
抗酸成分カロチンたっぷりのカボチャ
それに市販のうどん

仕上げに、いつものグリーンナッツオイルとカルシウムなどのミネラルサプリをかけて。

豚モモはシャブシャブして脂分を落とし、オクラはさっと茹で(茹ですぎるとムチンは変性してしまう)、
生のほうが消化のよい長芋はそのまま摩り下ろし。

市販のうどんの塩分くらい、たまにあげる程度では私は気にしません(^^)
(手作り食は塩分が不足しがちなので、むしろちょうどいいくらい?)






20150628001209850.jpg
マルコ「はやくください❤︎」

卵の実験からだいぶ焦らされてしまったマルコさん、
もう待ちきれない様子(^^)





20150628001238318.jpg
最初は大好きな卵から食べていました。

そしてすぐに、バクバクペロリと完食♪





20150628001236006.jpg
マルコ「とっても美味しかった~!」

マルコさんの満足気な笑顔が見られて、飼い主も満足でございます(*^^*)

↓いつも訪問ありがとうございます♪応援のぽちがいただけると嬉しいです↓
にほんブログ村 犬ブログへ
関連記事

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://marco0606.blog.fc2.com/tb.php/455-37216f23