わんこと香川旅行♪【飛行機編】
こんにちは♪
5月16日〜18日にマルコと私の両親と妹と香川県へ旅行に行ってきました(^^)
(夫くんはお仕事なので、お留守番)
瀬戸内海に沈む夕陽とマルコ。
私たちもマルコも、四国地方は初めて。
素晴らしい景色と、美味しい食べ物を堪能できた良い旅になりました♪
まず今日は、飛行機編から。
(飛行機にわんこを乗せるなんてとんでもない!という方は、スルーよろしくお願いします。)
羽田空港の建物内では、数年前から、ペットはキャリーやクレートに入れることが規則。
カウンターでクレートをレンタル予定のマルコも、
駐車場からソフトクレートに入ってもらい、その中で待機です。
マルコさん、去年の北海道旅行に行って以来の3回目の飛行機搭乗ですが、
コマンドに従ってスムーズにクレートへ入り、
いつも通り一言も発しないで、カウンターでのクレート乗り換えもこなしてくれました。
今回、たまたまなのか、レンタルしたクレートの鍵の部分が錆び付いてて、
ガチャガチャと開閉にかなり戸惑ってしまい、マルコを無駄に怖がらせてしまったので、
もうレンタルはやめて購入することにしました…(ー ー;)
最初から自前のハードクレートで乗るのが1番いいのは分かってんだけど、
大きさ的に普通のレンタカーに入らないっていうのがネックで…(-。-;
マルコは、決して飛行機は好きではないだろうし、
むしろ怖いだろうと思います。
しかし、幼い頃からやってきた色んな事に慣れさせる練習(電車や船などの
乗り物、騒音、人ゴミや他の動物、長時間のお留守番…)がよかったのか、
元々の大らかな性格がよかったのか…。
「こういう乗り物もあるのね…ちょっとヤダけど。」と、
なんとか飛行機に乗ることもできるわんこに成長してくれました。
健康で若いうちの今だけ、飛行機旅行にお付き合いしてもらおうと思ってます〜(^_^;)
飛行機に乗るための準備としては、1番大切なのは、
もちろん健康管理(特に暑い時期はフライト前・中の熱中症予防→過去記事)ですが、
クレート訓練も同じくらい、大切だと思っています。
ウチに置いてあるクレートの中で、ぐっすり眠るマルコ。
わんこに、
「クレートの中にいると安心できる」
ということを分かってもらうのが1番大切ですよね。
特に気温の高い季節に、クレートに入り慣れてないと、
当然、緊張&興奮する →パンティングが増える →熱中症の危険が高まる
となってしまうので、普段からクレートに慣らすということは本当に大切です。
まぁ、マルコさん、普段はお隣にあるサークルで、ゴハン&お留守番してもらってて、
本格的なクレート訓練は、飛行機に乗る1・2ヶ月前からの復習だけなんですがね(^_^;)
羽田から1時間ほどのフライトで、高松空港に。
マルコさん、健康状態に何も問題なし(^^)
マルコを預ける時&受け取りの時の写真は、
飼い主がいっぱいいっぱいだったので撮れず…。
マルコ、がんばって乗ってくれてありがとう!
ちなみに、5月といえども、この日は晴れてかなり高い予想最高気温が出てたので、
この派手めの機能性服を着て飛行機に乗りました。
クークチュールさんのクール×クールというウェア。
濡らさずに体表温度を25℃に保つという有名なお服です。
搭乗前とは逆に、低めの温度に保たれる機内でも活躍してくれそうです(^^)
マルコと私と母は、空港でレンタカー待ち。
この後は、こんぴらさんへ向かいます〜♪
↓読んだよーのしるしに、ポチっとお願いします☆↓
- 関連記事
-
- わんこと沖縄旅行1♪【飛行機&レンタカー編】
- わんこと香川旅行♪【飛行機編】
- わんこと北海道旅行1【飛行機編】