クアラルンプール中心街散歩♪
こんにちは♪
やっと最後のマレーシア旅行記になりました(^^)
今回もマルコの写真は4枚ほどですが、よかったらお付き合いください~。
(前回の記事は ⇒こちら)
クアラルンプール中心地に着ました♪
後ろに見えるのはクアラルンプールの象徴、ペトロナスツインタワーです。
ツインタワーとしては世界一の高さで452m。
タワーの片方を日本の会社が、もう片方を韓国の会社が建設したので、
両タワーは4cmほど高さが違うらしいです(^_^;)
ペトロナスツインタワーの麓には、
とっても大きなショッピングモール、スリアKLCCがあります。
クアラルンプールにはこのようなモールがたくさんあるそうです。
厳しい暑さから逃れながら何でも揃える事ができるので、
ショッピングモールは、マレーシアの人たちにとってなくてはならない存在なのかもしれません(^^)
クアラルンプールの中心にあるチャイナタウンも、まだまだ旧正月ムードでした。
あるお寺に寄ったら、ちょうど獅子舞(Lion dance)がやっていました♪
参拝しに来た人々には、この獅子舞さんの口の中からミカンが配らます。
ミカンは旧正月ではとても縁起がいいものらしいです。
街では、ヒンドゥー教のお寺も見かけました。
前回のモスクもそうですが、
色々な宗教に触れ合えるのは、多民族国家のマレーシアならではです(^o^)
ここは、ピーター・ホー・エボリューション+ビヨンド(Peter Hoe Evolution + Beyond)という、
マレーシアのデザイナーさんによるオシャレな雑貨屋さんに併設されてるカフェです♪
カラフルで可愛い雑貨に囲まれての、フレッシュレモンジュースとガトーショコラ♪
暑い中たくさん歩き回った体が癒されます~(^ν^)
ここは欧米系の方や日本人にとても人気のカフェのようです。
そしてちょっと早い夜ご飯に来たのが、
入り口からなんだか味のあるオールドチャイナカフェ(Old China Cafe)。
20世紀初頭のチャイナタウンの写真が飾られたアンティークで素敵な店内♪
先ほどのピーターホーで見かけたお客さんもチラホラいました。
ここも観光客に人気のお店のようです。
このお店ではニョニャ料理という、
マレーシアとシンガポールで発展した中華料理とマレー料理をミックスしたような料理が食べられます。
黄色いスープのようなものは、代表的なニョニャ料理のひとつのラクサ。
ターメリックなどの香辛料が効いたとっても美味しい麺料理で、私のかなりお気に入り(*^_^*)
飲み物は、インド系マレーシア人の方がよく飲むというテ・タレという泡立ちミルクティー。
青くて珍しいご飯は、ナシ・クラブ。
青?!怪しい着色料?!…とちょっとビックリ&不安になるカンジですが、
マメ科植物の花の汁で染めてあるだけのモノらしいです(^^)
最後にもう一度、ライトアップされたペトロナスツインタワーを見に来ました。
夜になっても、まだ30℃近くあるクアラルンプール。
写真には写っていませんが、とってもたくさんの人たちが、涼しげな噴水ショーに癒されに集まってました。
昼間よりも、やっぱり夜の方がキレイです(´∀`*)
一色のクールなライトアップが素敵。
これで短かった3泊4日のマレーシア旅行(旅行記はダラダラ続きましたが)もほぼ終わり。
クアラルンプールも一部しか見てまわってませんが、
大都会なのにレトロな場所があったり、自然溢れる公園があったり、とっても魅力的で面白い街です♪
そしてマレーシアは何より、ご飯が美味しいのでまた来たくなります(^^)
翌日の朝に、ゲートまで送りに来てくれた妹にサヨナラして、
寒~い日本へと帰ったのでした~。
おまけの本日のマルコ。
ココ何日かお天気が悪いので、おうち遊びが主流のマルコ。
噛んでいるのは、鉄アレイにも見えなくもないブラックコングXLサイズ。
ギュッ、ギュッ、とスゴイ音を立ててひたすら噛みまくります。
マルコの顎の力では、ノーマルな赤のコングは瞬殺なので、
大人になってからはブラック一筋。
このコング以外のオモチャもすぐ破壊しちゃうので、マルコのオモチャは現在これ一個だけです( ̄∇ ̄)
しっかりと押さえている手が可愛い…♪
うっとり顔のマルコ(笑)
このコング、一か月はもってくれますように…。
↓「読んだよ~。」のしるしにポチっとしてもらえると嬉しいです♪↓