獣医夫婦と暮らす元保護犬マルコの生活。

クアラルンプール中心街散歩♪

こんにちは♪

やっと最後のマレーシア旅行記になりました(^^)
今回もマルコの写真は4枚ほどですが、よかったらお付き合いください~。
(前回の記事は ⇒こちら


クアラルンプール中心地に着ました♪
後ろに見えるのはクアラルンプールの象徴、ペトロナスツインタワーです。




KL02.jpg
ツインタワーとしては世界一の高さで452m。
タワーの片方を日本の会社が、もう片方を韓国の会社が建設したので、
両タワーは4cmほど高さが違うらしいです(^_^;)




pageKL01.jpg
ペトロナスツインタワーの麓には、
とっても大きなショッピングモール、スリアKLCCがあります。

クアラルンプールにはこのようなモールがたくさんあるそうです。
厳しい暑さから逃れながら何でも揃える事ができるので、
ショッピングモールは、マレーシアの人たちにとってなくてはならない存在なのかもしれません(^^)




KL09.jpg
クアラルンプールの中心にあるチャイナタウンも、まだまだ旧正月ムードでした。





pageKL02.jpg
あるお寺に寄ったら、ちょうど獅子舞(Lion dance)がやっていました♪
参拝しに来た人々には、この獅子舞さんの口の中からミカンが配らます。
ミカンは旧正月ではとても縁起がいいものらしいです。




KL10.jpg
街では、ヒンドゥー教のお寺も見かけました。
前回のモスクもそうですが、
色々な宗教に触れ合えるのは、多民族国家のマレーシアならではです(^o^)




perter03.jpg
ここは、ピーター・ホー・エボリューション+ビヨンド(Peter Hoe Evolution + Beyond)という、
マレーシアのデザイナーさんによるオシャレな雑貨屋さんに併設されてるカフェです♪




pageKL03.jpg
カラフルで可愛い雑貨に囲まれての、フレッシュレモンジュースとガトーショコラ♪
暑い中たくさん歩き回った体が癒されます~(^ν^)

ここは欧米系の方や日本人にとても人気のカフェのようです。




oldchina06.jpg
そしてちょっと早い夜ご飯に来たのが、
入り口からなんだか味のあるオールドチャイナカフェ(Old China Cafe)




oldchina05.jpg
20世紀初頭のチャイナタウンの写真が飾られたアンティークで素敵な店内♪




oldchina04.jpg
先ほどのピーターホーで見かけたお客さんもチラホラいました。
ここも観光客に人気のお店のようです。





pageoldchina01.jpg
このお店ではニョニャ料理という、
マレーシアとシンガポールで発展した中華料理とマレー料理をミックスしたような料理が食べられます。

黄色いスープのようなものは、代表的なニョニャ料理のひとつのラクサ
ターメリックなどの香辛料が効いたとっても美味しい麺料理で、私のかなりお気に入り(*^_^*)

飲み物は、インド系マレーシア人の方がよく飲むというテ・タレという泡立ちミルクティー。

青くて珍しいご飯は、ナシ・クラブ
青?!怪しい着色料?!…とちょっとビックリ&不安になるカンジですが、
マメ科植物の花の汁で染めてあるだけのモノらしいです(^^)




pageKL04.jpg
最後にもう一度、ライトアップされたペトロナスツインタワーを見に来ました。
夜になっても、まだ30℃近くあるクアラルンプール。
写真には写っていませんが、とってもたくさんの人たちが、涼しげな噴水ショーに癒されに集まってました。




KL14.jpg
昼間よりも、やっぱり夜の方がキレイです(´∀`*)
一色のクールなライトアップが素敵。


これで短かった3泊4日のマレーシア旅行(旅行記はダラダラ続きましたが)もほぼ終わり。
クアラルンプールも一部しか見てまわってませんが、
大都会なのにレトロな場所があったり、自然溢れる公園があったり、とっても魅力的で面白い街です♪

そしてマレーシアは何より、ご飯が美味しいのでまた来たくなります(^^)


pageKL05.jpg
翌日の朝に、ゲートまで送りに来てくれた妹にサヨナラして、
寒~い日本へと帰ったのでした~。






おまけの本日のマルコ。

2014030103.jpg
ココ何日かお天気が悪いので、おうち遊びが主流のマルコ。
噛んでいるのは、鉄アレイにも見えなくもないブラックコングXLサイズ




2014030104.jpg
ギュッ、ギュッ、とスゴイ音を立ててひたすら噛みまくります。
マルコの顎の力では、ノーマルな赤のコングは瞬殺なので、
大人になってからはブラック一筋。

このコング以外のオモチャもすぐ破壊しちゃうので、マルコのオモチャは現在これ一個だけです( ̄∇ ̄)



2014030106.jpg
しっかりと押さえている手が可愛い…♪




2014030105.jpg
うっとり顔のマルコ(笑)
このコング、一か月はもってくれますように…。


↓「読んだよ~。」のしるしにポチっとしてもらえると嬉しいです♪↓
にほんブログ村 犬ブログ MIX大型犬へ


クアラルンプール郊外散歩♪~ピンクとブルーのモスク~

こんにちは♪

まだ終わってなかったマレーシア旅行の続きです(^^)
今回もマルコの写真は最後に3枚ほどしかないです~。よろしければどうぞ。
(前回の記事は⇒ こちら)


マラッカから妹の滞在しているマレーシアの首都クアラルンプールへと戻り、
この日はまずクアラルンプール郊外から観光です♪




pinnkpinnk02.jpg
この辺りはプトラジャヤという新行政都市です。
別名インテリジェント・ガーデンシティ。自然を残して開発された美しい都市です。




pinnk06.jpg
プトラモスク(Masjid Putra)、通称ピンクモスクを見学しにいきます。





pinnk01.jpg
モスクとは、イスラム教の礼拝堂のこと。
このモスクは珍しくピンク色で統一されたマレーシア一美しいモスクだそうです。





pinnk02.jpg
イスラム教の女性は顔と手以外は隠さなければならないので、
モスクを見学する際はそれに習って、女性は皆このようなロープを着ます♪(レンタルです)

イスラム教徒…というよりかは、どこかの魔法学校の生徒ってカンジです(^ω^)




pinnk03.jpg
中へ入ると、本当にピンク一色で可愛らしい♪♪
これらの装飾は花崗岩でできているとのこと。
女子の為のモスクっぽいですが、普通に男性もお祈りするそうです。





pinnk04.jpg
ドームの裏側は、思わずため息が出てしまうくらい繊細でキレイ!
私の持つイスラム教のイメージとはちょっと違った、メルヘンな世界が広がっていました(*>ш<*)





pinnk05.jpg
ここで記念撮影。
普通に「ピース」で撮ろうとしてたら、係のお兄さんが「このポーズがイスラム式だよ!」と
教えてくれました♪

後ろの広い空間は、イスラム教徒の方達が並んで膝まづいてお祈りする場所です。



pinnk07.jpg
ちなみにこの日は、
妹の上司の方(前を歩いてるオレンジのリュックの人)に車でクアラルンプールを案内していただきました☆
普段は政界や色々な企業のお客様を御持て成ししてるそうなのに、
今日は私なんかの為にわざわざスミマセン…というカンジでした…(;´∀`)




sushou01.jpg
ピンクモスクのすぐお隣には、マレーシアの首相官邸が。
とってもイスラムな建物です。
目の前にあるのはマレーシアにある13の州の旗。




次に車でしばらく移動して着いたのは…、


blue16.jpg
スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスク
(Masjid Sultan Salahuddin Abdul Aziz Shah)

通称ブルーモスクです。

ここでは先ほどよりももっとイスラム教徒らしい衣装と、頭に被る「トゥドゥン」という物もレンタルします。
妹の赤い模様のトゥドゥンは自前の物です♪




pageblue01.jpg
ここは世界で4番目に大きなモスク(マレーシアでは1番)なので全体像が写真に収まりきれませんでした…。

広いこのモスクの見学の際には、無料でガイドさんが付いてくれます(^^)
今回は偶然日本人のおばさまと一緒でした。(でもガイドさんは英語です)





blue08.jpg
広い大理石でできた空間。

ガイドさんがモスクとは関係ない事(いかにkimonoが好きか語る日本好きの人でしたw)を喋ってる間に、ふざける妹(笑)

なぜかこの衣装に身を包むとテンションが上がるようです( ̄▽ ̄)
あと、とんでもない暑さ(35℃くらい)のせいもあるかも?



blue07.jpg
なんかもう、天国へ続いていそうな廊下。
暑くてクラクラしてたので余計そう思いました(笑)




blue05.jpg
ここは御祈りをする用の広間へのイスラ~ムな入り口。





blue17.jpg
写真じゃ伝えきれませんが、ものすごく広いのです。





pageblue02.jpg
そしてブルーモスクの名の通り、厳かで美しい青い空間♪





blue12.jpg
これはあのコーラン(イスラム教の聖典)。
非常にたくさんの章と節があり、イスラム教徒の方たちは一生唱えて、勉強するそうです。





blue13.jpg
これは唱える用に読みやすく書かれた物だったかな…詳しいことは忘れました(笑)

何しろすごい暑さに、暑苦しい衣装に、無風の空間で…。
私の脳が英語を理解するのを拒否してしまい…( ̄▽ ̄)
(まぁ普段も理解できてるか怪しいですけどw)
気分もちょっと悪くなり…熱中症に少しなりかけてたかもしれません(^^;;




blue14.jpg
コーランの一節一節があのドームの下んトコに書いてあるよ。
…と言ってた気がします(汗

この説明が熱心というか、熱心すぎるというか。
次々読み上げて、まさか全部やるの?という…。
イスラムのものすごい情熱を感じましたよ( ̄▽ ̄)



blue15.jpg
イスラム教の世界は、仏教やキリスト教と違って普段なかなか触れる機会がないので、
モスク見学は暑いけれど、とても刺激的で面白かったです♪♪




では今日のマルコさんを少し。

2014022701.jpg
夫くんの靴下をカミカミする悪マルコ。
今日はお天気が悪いのでずっとこんな感じ。



2014022702.jpg
奥歯でよく噛んでます(笑)




2014022703.jpg
マルコにとっては、至・福・の・時♥︎みたいです(^^)


↓「読んだよ~。」のしるしにポチっとしてもらえると嬉しいです♪↓
にほんブログ村 犬ブログ MIX大型犬へ

世界遺産マラッカ散歩♪その2

こんにちは♪

またまたマレーシア旅行の続きです(^^)
今回もマルコの写真は最後の一枚だけなので興味のある方だけどうぞ♪
(前回の記事は⇒ こちら


マラッカの街をお散歩中の私と妹とクリス君は、
小高い丘の上にやってきました。



malekasono202.jpg
ここには右手のない、ザビエルさんの像が。




malekasono203.jpg
ここはポルトガルによって1521年に建てられたセントポール教会礼拝堂史跡
セント・フランシスコ・ザビエルは1545~1552年の期間に定期的にこの教会を訪れ、
布教活動を行っていたそうです。



malekasono204.jpg
今は壁面しか残っていないこの教会。

最初にマラッカを支配したポルトガルはキリスト教カトリック派ですが、
その後支配者となったオランダ、イギリスはプロテスタント派だったため、
カトリック教会として建てられたセントポール教会は見放され、メンテナンスされないまま現在の形になったそうです。



pagemalekkasono21.jpg
しかし、この教会の内部に残るたくさんの墓石はすべてプロテスタント派のもの。

1957年、植民地からマラヤ連邦として独立したマレーシア政府。
マラッカ州を統括する「知事」はイスラム教徒だったため、
知事の公邸から見下ろす丘陵地にあったオランダ統治時代のプロテスタント教会の墓地を撤去しようとします。
墓地の代替え地も見つからないまま困っていたプロテスタント教会に
カトリック教会が救いの手を差しのべ、せめて墓石だけでも。と2つの宗派が一緒に墓石をここへ運んできたという訳だそうです。





malekasono210.jpg
こちらは、1511年にマラッカ王国を攻略・占領したポルトガルによって建設されたファモサ要塞(サンチャゴ砦)
ポルトガル軍司令部を含むセントポール教会のある小高い丘の周りは、当時はすぐ海(マラッカ海峡)でした。
海から敵が攻め込んでこないように、丘をぐるりと囲むように高さ5メートルもの城壁が創られました。
この砦は、かつて城壁に4つ設置された門のうちの、現存するたった一つの門です。




malekasono211.jpg
お散歩の途中に見た、シンプルなトライショー(人力車)に乗るマラッカらしい風景。
やっぱり、キティちゃんのトライショーよりこっちの方が全然いい…( ̄∇ ̄)




malekasono212.jpg
あちらは、マラッカ海峡に沈んだポルトガルの交易船を復元した博物館。
歴史のある街マラッカには、他にもたくさんの博物館があります(^^)




malekasono213.jpg
ここはマラッカ海峡へと続くマラッカ川のウォーターフロント。
後ろに見えるのは、前にクリス君が働いていたというホテル。
マレーシアの方はよく転職なさるそうです(^^)




malekasono214.jpg
大きな水車前の、可愛らしいマレー系の女の子たち。





maleka25.jpg
そろそろお昼ということで、
もう一度ジョンカーストリートに戻りました。




pagemalekkasono22.jpg
クリス君おススメの海南チキンライスのお店♪



hainann.jpg
東南アジアの国々でよく見られる海南チキンライスは、
基本的にはこんな風ですが…、



malekkasono216.jpg
マラッカでは、このようにライスがボール状になっています♪
通常のジャスミンライスとは味も違うような。
チキンの方もなかなか美味しかったです(o^v^o)




malekkasono222.jpg
次に車で、ガイドブックには載っていない、とあるモスク(イスラム教の礼拝堂)に来ました。




malekkasono219.jpg
ここは海に浮かぶモスク♪♪
モスクも真っ白で、海の青とのコントラストが素敵です。



malekkasono220.jpg
海の向こうはもうインドネシア。
フェリーで2時間くらいで着くそうです(^^)



malekkasono221.jpg
クリス君、あまりの暑さにわずかな日陰に隠れています(笑)
でも「Hot!Hot!」と言う割には、まったく汗をかいてないんですよね…スゴイ( ̄ω ̄)!!




malekkasono223.jpg
またまた街の中心に戻ってきて、不思議な乗り物に乗ってマラッカの街全体を眺めて見ることにしました。




pagemalekkasono23.jpg
サーモンピンクの街並みが遠くからでもわかります。
マラッカにはまだまだ観光名所がたくさんあって、夜もまた違った雰囲気で中々キレイなようです♪
あのトライショー(人力車)が怪しく光るらしい…(笑)






最後に早めの夕ご飯を食べてクリス君とはお別れ。
クリス君行きつけのサテ(東南アジアの焼き鶏のようなもの)のお店へ。

satee.jpg
一般的なサテは、
このように串に刺して焼いた肉を、添えてあるソースにつけて食べるスタイルですが、




catsmalekkasono24.jpg
マラッカにあるこのお店では、
生のまま串にささった具材を、テーブルに備え付けの鍋の中の汁につけて、
自分でよく煮て食べます♪♪




malekkasono227.jpg
これ、とっても美味しかったです☆
特に普通のサテにはない、海鮮物が美味(´V`)♪
ちなみに飲み物はなぜか梅干しサワー。




maleka26.jpg
マラッカは、アジアと西洋が混在する不思議な魅力のある街でした♪
マレーシア旅行記、次回にもう少しだけ続きます(^^)





2014021701.jpg
本日のマルコさん。

缶の中のクッキーが欲しくて自ら「お手」を。
真剣すぎて眉毛出てますよ~(笑)
そしてクッキーは人間用なので、君にはあげられないのだよ…(;´∀`)


↓「読んだよ~。」のしるしにポチっとしてもらえると嬉しいです♪↓
にほんブログ村 犬ブログ MIX大型犬へ

世界遺産マラッカ散歩♪その1

こんにちは♪

今回もマレーシア旅行の続きです。
マルコが出てこない記事なので興味のある方だけどうぞ(^^)

(前回の記事は⇒ こちら


マラッカの街の入り口に着きました。
旧正月の飾りがいっぱいです♪



maleka04.jpg
今年は午年。
馬は絵になりますね~、カッコイイ♪




maleka02.jpg
最初にやってきたのは、チェンフーテン仏教寺院
マレーシアに現存する最古の仏教寺院です。
1646年に建立されたそうです。



maleka03.jpg
たくさんの方がお参りに来ています♪
日本のお寺よりもカラフルで、煌びやか。




maleka05.jpg
次はもっと街中へ。古い建物が見えてきてワクワクします(^ω^)




maleka06.jpg
ここはジョンカーストリートという、
マラッカ旧市街(チャイナタウン)のメインストリート。
歴史的な建物の多くが、今はお土産物屋さんやカフェや骨とう品店になって並びます。



maleka11.jpg
カラフルな建物が見ていてとても楽しいです(o^ ^o)




maleka14.jpg
こちらのお店も素敵な色。




pagemaleka3.jpg
午前中なのに、きっと30℃は軽く超えているだろうという暑さ。
クリス君おススメのかき氷があるレトロなカフェに入ります♪
お店の中に爆竹がぶら下がってるけど…飾り?(・・;)



maleka08.jpg
これがチェンドルという、
かき氷や緑色の細長いゼリー(写真の下の方にちょろっと写っている)、小豆、ココナッツミルク、パームシュガーなどが入った伝統的なデザート。

クリス君、わざわざドリアン味のも買ってくれました…。
やっぱり想像以上の強烈な匂い!!( ̄Д ̄;;



maleka10.jpg
チェンドルの状態なら、匂いを嗅がなければ(笑)甘くてまぁまぁ美味しいのですが、
私は絶対ドリアン本体は食べられないと思います…(;´∀`)




maleka12.jpg
さて次にやってきたのは…
風車?オランダ?



maleka13.jpg
ここはマラッカのメインスポット、Dutch Suare (オランダ広場)
マラッカはポルトガル、オランダ、イギリスに支配された歴史がある街なので、
まるでヨーロッパのような建物が数多く存在します♪



maleka15.jpg
鮮やかなサーモンピンク色のこの建物は、クライストチャーチというキリスト教(プロテスタント)教会。
オランダがポルトガルを駆逐しマラッカを占領した100周年の記念事業として、
12年の歳月をかけて1753年に完成したそうです。



pagemaleka2.jpg
教会ですが、中にも入れて写真もOK。
写真が苦手な(笑)クリス君ですが、せっかくなので記念の一枚♪♪




maleka17.jpg
このたくさん並んでいるすっごく派手な乗り物は、
トライショーというマラッカの名物人力車。
値段は交渉制でクリス君によるとvery expensive!だそうです( ̄∇ ̄)




pagemaleka1.jpg
色んなデザインのトライショーがあるのですが、
なぜかキティちゃん仕様のモノが多かったです(笑)
そしてそれに乗るお客さんはオジサマという…謎の組み合わせ(笑)




maleka18.jpg
オランダ広場の周りの建物は、皆同じサーモンピンク色です。




pagemaleka4.jpg
レトロな中国風の文字もあれば、所々に素敵なヨーロッパ風の模様のタイル。
マラッカはカラフルで、異文化の組み合わせが何とも言えない魅力的な街。




maleka20.jpg
ピンクの建物の内側を覗くと、崩れている個所に植物が覆い茂っていて
時の流れを感じます。




maleka19.jpg
歩いて向かった先には、その名もザビエルチャーチという
キリスト教(カトリック)教会。
16世紀にここマラッカを基点にアジアにおける最初の宣教師として活躍した
セント・フランシスコ・ザビエルを讃えて1849年に建設された教会です。

マラッカは見どころがいっぱい♪
長くなったのでその2に続きます。

↓よかったらポチっと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 犬ブログ MIX大型犬へ


マレーシアでホームステイ♪

こんにちは♪

先日の旅行についてちょっと書いてみたいと思います(^^)
マルコの写真は最後の1枚しかないので、興味のある方だけよろしければどうぞ。


************************************


私が一人で飛行機で向かった先は、マレーシア、クアラルンプール国際空港。


某航空会社に勤務している妹が、今はヘルプでこちらの空港で働いているので、
遊びに来てみました♪

空港の職員しか入れない搭乗ゲートのすぐ近くまで迎えにきてくれました。



2014020702.jpg
そして仕事終わりの妹と休む間もなく向かった先は、
マラッカという古都。

真っ暗で辺りの様子が何もわかりませんが、
マラッカは街全体が世界遺産という場所です。

まぁ、ここはただのバス亭ですが(笑)



chrishouse01.jpg
ここは一体どこ?ってカンジですが、
いきなり普通の民家のテラスです。




chrishouse02.jpg
大量の豪華なごちそう!というかお供え物?

そう今はChinese New Year(旧正月)期間のマレーシア。

マレーシアは多民族国家で、マレー系、中国系、インド系と主に3つの民族の方が住んでいます。
東南アジアではシンガポールの次に中国文化の影響を多く受けている国であり、
中国系マレーシア人の方々が旧正月を盛大にお祝いします♪


chrishouse05.jpg
ローストポーク的な美味しそうなお肉を切っているお婆ちゃん。




chrishouse06.jpg
実は妹の仕事場の同僚、中国系マレーシア人のクリス君のお婆ちゃんのお家に来ています。
メガネの彼がクリス君26歳。
切っているのは彼のお婆ちゃん。

クリス君はマラッカに実家があるので、
前から妹に「マラッカを案内してあげるよ!家に泊ってって!」と話していたそうです(^^)

しかも私まで、「No problem!」という気前の良さ(^ω^)



chrishouse04.jpg
そんな訳で、リアル・ウルルン滞在記を体験させてもらいました(笑)

マルコママが~ マレーシアで~ 出会った~ (笑)

大昔にイギリスでのホームステイ経験がありますが、
まさかまたこんな経験ができるとは♪♪


chrishouse09.jpg
旧正月では、御馳走はもちろん、色々な種類のお菓子を食べるそうです。
これはパッケージのデザインがなんだかレトロ♪




chrishouse10.jpg
両手にお菓子の妹。
クリス君が次々と色んなお菓子を持ってきてくれます(^^)




chrishouse13.jpg
この日、2月7日の金曜日はある節目の日らしく、
お家のお飾りを燃やす日なのだそう。

こちらの豪華な物も燃やしちゃうんですって。



chrishouse03.jpg
お家の門に飾ってあった葉っぱと一緒に豪快に燃やします。
なんか日本のお盆と少し似ていますね(^^)




BeFunky2014020806.jpg
マレーシアでは旧正月の期間はほぼ毎日、色々な所で花火が上がるようです。
この日も近所ではたくさんの花火が見られました!

また、どのお家の前にも爆竹が吊るしてあって、これも鳴らします。
面白い風習ですw(゜o゜)w



2014otosidama.jpg
そういえば、クリス君のお母さんとお婆ちゃんからお年玉ももらってしまいました( ̄∇ ̄)
この年になっても、まだもらえるとはw




chrishouse12.jpg
私たちはクリス君の家のお客さん用のお部屋で一泊させてもらいました~。
マレーシアは一年中ものすごい熱い国ですが、エアコンと天井のファンのおかげで
快適に眠れました(^^)





次の日、クリス君が車で朝ごはんに連れて行ってくれました。

2014020801.jpg
どこまでも広がるpalm tree(ヤシの木)の森。
これらから砂糖やオイルを作ったりするそうです。




2014020807.jpg
地元の人御用達のローカル食堂♪




2014020802.jpg
ここへはマレーシアの代表的な食べ物「バクテー(肉骨茶)」を食べに来ました。

漢字だけ見ると恐ろしい食べ物のように感じますが、
豚肉を内蔵ごと漢方に用いるスパイスで煮込んだ醤油味の鍋料理で、日本人にも人気だとか。




2014020804.jpg
私はマレーシアは2回目の訪問ですが(去年、東マレーシアであるボルネオ島に行きました)、
バクテーは食べ損ねていました。
思ってたより脂っぽくなく、とっても美味しゅうございました(o^v^o)




2014020803.jpg
これはクリス君の大好物だという、鶏の足の先!

関節が多くて食べにくいですが、沖縄料理の「てびち」みたいで美味しかったです♪



BeFunky12014020806.jpg
いつの間にかお店の前に、笑顔が可愛いわんこさんが立っていました。
彼は、いつもここに豚の骨をもらいに来てるようです。


マレーシアの国教であるイスラム教は
マレーシアで一番多くの割合を占めるマレー系の人を中心に広く信仰されています。
イスラム教では、犬は豚と同様に「不浄な生き物」とみなされているので、
残念なことにマレーシア国内であまり犬の姿は見かけません。

それでも、イスラム教徒でない人たちの中には犬を飼っている方々もいるみたいで、
クリス君もクアラルンプールの自宅では、コッカーを2匹飼っているそうです。

まぁ、あまり犬を見かけないのは、暑い環境のせいもあるかもしれませんね(^▽^;)



2014021202.jpg
本日のマルコ。

次は世界遺産マラッカの街を訪れます♪

↓よかったらポチっと応援よろしくお願いします↓
にほんブログ村 犬ブログ MIX大型犬へ