獣医夫婦と暮らす元保護犬マルコの生活。

春から初夏のマルコ&マルオ&マルタ☆

こんにちは!
とってもお久しぶりのブログです。


この春、マルオ&マルタがそれぞれ小学校入学&幼稚園入園しまして。
わーい!自由だ!!とついにマルコさんと2人だけの時間ができまして♪

マルコさんと晴れた日には、午前中いっぱいたくさんお散歩してカフェでまったりなどしていたら、
いつの間にか梅雨入りしてあっという間の梅雨明け。

楽しい時間が過ぎるのって本当に早い…( ´ ▽ ` )


今回は、春からこの初夏までの我が家の記録をちょっと紹介です〜。



今年の冬は寒くて春がやってくるのがちょっと遅かった記憶が。

河津桜がやっと咲いた3月。



20220516100331ad4.jpeg
この3月に、マルオは3年間通った幼稚園を卒園しました!
(卒園式前日がマルオの誕生日だったので、飾りの前でお写真パチリ☆)

人生で初めて一つの事をやり遂げたマルオ、おつかれさま!

よく泣き、よく笑い、いつの間にかマルコさんと同じ体重(21.5kg)にまで成長しました!

マルコさんはなぜか卒園証書の匂い嗅ぎに夢中だけど(笑)



202205161003343c7.jpeg
そこに、ご機嫌斜めなマルタ(卒園式がマルタにとってつまらなすぎて)も登場。

マルタも生後2ヶ月からの幼稚園への送り迎え、おつかれさま!

下の子はどんなに泣いてようが眠かろうが上の子に合わせなくてはいけないので、色んな意味で逞しくなりました☆



20220519124944208.jpeg
マルオが在園中、暑すぎずお天気の良い日はほとんど毎日マルコ&マルオ&マルタのみんなで元気に登園しました。

マルコさんは幼稚園の門の前で、幼稚園の先生の一員としてお仕事をしてるわんこさんに「今日も一日うちの弟をよろしくお願いします。」とご挨拶するのです。

マルコさんは幼稚園の先生方にもとっても可愛がっていただいています☆

マルコさんを初めて見た園児が「あのわんちゃんのお名前なーに?」と聞くと、
なぜか飼い主でなく先生が「マルコだよ〜。」とお答えしてくれていました(笑)



20220516105114bb4.jpeg
そして幼稚園生活も終わり、春休みには桜が満開。



20220516105110738.jpeg
今年も無事一緒に桜を見る事ができて嬉しかったね、マルコさん。

私は年末&お正月よりも桜の季節に一年の節目のようなものを感じます。



20220516105114312.jpeg
ついにランドセルが届き、小学一年生となったマルオくん。



20220516105059a92.jpeg
マルオをベビーカーに乗せてマルコさんと一緒にお散歩していたのがついこの前の事のようなのに。

もう一人で重いランドセルを背負って走れるんだね。


本当に大きくなるのはあっという間です。

成長は嬉しいけれど、そんなに急いで大きくならなくていいのにな。。。なんて。

ちょっと複雑な親心。。。( ´ ▽ ` )



20220516100608ba7.jpeg
マルタくんも幼稚園へ入園。

ついこの前生まれた気がしたのにもう入園。

早すぎる、、、(o_o)

「幼稚園四年生」くらいの感じで慣れているので、
幼稚園のわんこさんにもマルコさんと接する時みたいに大変馴れ馴れしい(笑)


20220516104539993.jpeg
4月からはマルコとマルタの2人で登園しています。

またあと3年、無事に一緒に通えますように。



2022051610511325d.jpeg
桜は散っても美しい。。。



202205161045491ee.jpeg
そして美しい新緑の季節が来て。

せっかく爽やかな写真を撮ろうと思ったのに、マルタの変顔(笑)

しかし、この季節は土日は1日中お外で過ごしたいくらいの一番気持ちのよくて本当に大好きな季節です。

マルコ&マルオ&マルタの3人であと何年こうやって一緒にお散歩できるのかな。。。



2022051610454827b.jpeg
20年後くらいに今の事を振り返ったら、

『毎日育児は大変だったけど、きっとあの時が私の人生の中で一番濃くて、



20220516100746188.jpeg
もう二度と戻れない愛しい時間だったんだ』 と、思うのでしょう。



20220516100719771.jpeg
少しでも長くみんなが一緒に過ごせますように。



↓いつも訪問ありがとうございます♪応援のぽちがいただけると嬉しいです↓
にほんブログ村 犬ブログへ

半年ぶりのブログになってしまいました。

こんにちは。

なんと半年以上もブログをサボってしまいました。

このブログに遊びに来てくれた貴重なありがたい皆様、本当にお久しぶりです。



誰もがストレスを抱えるとんでもない世の中になってしまいましたが、私やマルコさんはなんとか毎日元気にやっております。

Twitterはぼちぼち近況を更新していたのですが、ブログを書こうとすると、、、どうしてもこのおかしな世の中に対する愚痴を書き殴りたくなる嫌な気持ちなってしまい、、、。

なかなか楽しい記事が書けそうになかったので、ズルズルと半年も更新できなかったのでした。

ですが、自分のブログなんだから書きたい事を書いてもいいじゃないか!
てか、書いて少しだけスッキリしたいと最近思いましたので、苦手な方は次のお写真まで飛ばしてください☆






新型コロナウイルスは、最初は未知で恐ろしい感染症がやってきた!と私もエボラなみに怖がっていましたが、、

約1年が経った今、日本では亡くなる方の年齢はほぼ平均寿命、重症化も基礎疾患のある方やあまり元気でないお年寄りがほとんど。と、若者や子供は誰も死なないなど、色々な事がわかってきました。

やはり厚生労働省が言うように「風邪の一種」ですね。

毎日マスクしない幼稚園児たちが密で戯れてても誰も感染しないし死なないなんて。
本当にどう考えても、新型コロナはもはや未知の恐怖の感染症ではないし、インフルエンザよりも弱い…風邪の一種。

そして、従来の「風邪」からの肺炎で毎年亡くなっていたお年寄りはたくさんいましたし、まれに若い方も亡くなりますし、去年のマルオのように拗らせて入院する子供もたくさんいました。

それでも過剰な消毒やマスク強制や外出自粛は全くせずに、
手洗いうがいよく食べ寝て休む、人混みにはいかない、症状のある方がマスク。
そうやって私たちは毎年風邪やインフルエンザを乗り切ってきました。

インフルエンザウイルスはワクチンがあるのにもかかわらず、ピーク時は一日50人もの方がなくなったり1週間で200万人の方が感染してた年もありましたが、みんな外出自粛なんてしてましたっけ??

亡くなる方もいるが多くの方が免疫を獲得して生きていく。
人と動物は細菌やウイルスとずーっと共存してきたのですから。


メディアは無症状のPCR検査陽性を「感染者」と偽り、分母のない「今日の感染者数」だけを毎日「最多最多!」と報道し恐怖を煽っていますが、そんなものに心を乱されないようにしたいですね。

検査数は?症状の有無は?
東京、日本の人口はいったい何人だと思っているのか。
治った人が多くいることについてなぜ報道しない?


正しく恐れることが大事ですね!

新型コロナPCR検査陽性で無症状の方が感染源になりうるかまだはっきりとわかってないのに。
(というか、日本のPCR検査のCT値ででた無症状陽性には感染力はほぼない可能性大だそうです。※CT値って何?と思った方は是非お調べください。)


ちなみに後遺症はインフルエンザにも溶連菌にもあります。

新型コロナウイルスだけを特別扱いするのは、もう終わりにしなければなりませんね。


多くの医師や看護師や保健所の方々が求めるように、新型コロナウイルスの感染症の取り扱いを現在の2類相当(エボラなど)から5類相当(インフルエンザなど)へ早く引き下げてほしいです!!

5類相当になれば医療崩壊問題がすぐに解決です。


そしてマスク強制社会が早く終わりますように!

大人と違って子供はまだ他人の表情を読み取る練習途中なんだー!!

行事の縮小とか中止ももうやめてー!
成長してる子供の一年は、大人の一年と濃さが違うんですー!!

高齢者を守るために、なんで子供が犠牲になるのー!!(子供の自殺が増えてる事が本当に悲しいです。)


新型コロナウイルスが落ち着く?収束?なんてことはたぶんなく(夏には暑さでまたPCR陽性の方は減るでしょうが)、毎年毎年風邪の一種として従来通り付き合うことになるでしょうから、
来年はメディアの恐怖の煽りがなくなり、いいかげん外出自粛要請やマスク強制はなくなる世の中になるとよいですね( ´ ▽ ` )







前置き?が長くなりましたが、

この半年の我が家の様子をさらっと書いておきたいと思います。

202011051312341fc.jpeg
6月6日は愛すべきマルコさんの9歳のお誕生日でした!

もう立派にお顔も白くてなり始めて、シニアの中のシニアですな。



202011051311599ba.jpeg
ちなみにこのピンクの王冠はマルオが作ってくれたのですが、折り紙で柔らかいからか自由の女神みたいになっちゃいました(笑)



2020110513121395f.jpeg
9歳になってもジャンプ能力や走る速さは健在!
(ちょこパパ、いつも素晴らしいお写真ありがとう!)

ますます元気で素敵なおじさま犬になれるように、飼い主はサポート頑張りたいと思います。



20201105131253f3a.jpeg
今年も結局それなりにカフェに行ったりお出かけしていたのですが、全く記事にかけなかったなぁ。。。



20201105131219458.jpeg
夏は、まだ残念ながらGoto使えなかったけど、長野県は蓼科方面へ避暑旅行へいきました!

何度来てもやっぱり涼しくて最高でした!
(女神のそらテラスにて。)


20201105131221957.jpeg
若いお嬢さん「おじさまー!まってー♪」

マルコ「あははは!このワタシについてこれるかな??」

マルコさんは、標高1800mのドッグランでまだ1歳の若いお嬢さんとルンルンな追いかけっこを楽しみました。




20201105131228c59.jpeg
ブログを全く更新できなかった理由、新型コロナ騒動のイライラに加え、やっぱり毎日子育てて疲れ果てて時間がなかったのです。

人間二人を育てるのがこんなに大変だとは思いませんでした。

特に、2人目だから多少は楽だろうと思っていた1歳マルタの育児がとんでもなく。

単体?だと余裕で対応可能ですが、兄のマルオと2人になると自分も兄の真似をしてまだ自分の能力では不可能そうな危険な行為をしまくるんです。。。

気がついたらハサミを振り回していたり、椅子の上から色鉛筆を握って飛び降りようとしていたり…((((;゚Д゚)))))))


そして、今は昼寝の時間が定まらず変な時間に眠って体力回復してしまったマルタくん、夜11時に「お母さん、走ろうよ。」とか言ってくるんです。恐ろしい。


だから毎日、広いところへ長く散歩へ連れ出して走り回らせていました。

ノーリードのマルオとマルタの暴れように、マルコさんは毎日ひいていましたよ(^_^;)




20201229235244bdb.jpeg
そんなこんなで、新型コロナにイライラしたりマルオマルタの育児で毎日笑ったり怒鳴ったり、マルコさんとご近所のコーヒ屋さんで癒されていたら、いつの間にか秋になって。




20201229235256a61.jpeg
いつのまにかクリスマス。

そして、大晦日。


はやいですねぇ、ほんと。


また来年もこうやって、ものすごい速さでマルオとマルタが成長してマルコさんが(私も)歳をとってしまうのかな。



20201230201156448.jpeg
今とても忙しくて大変で寝不足だけど(まだマルタがおっぱい飲んでて)、

でもやっぱり可愛くて楽しいから、


もう少しゆっくり時間が過ぎてほしい。




202011051312450a6.jpeg
来年もまた可愛い笑顔がたくさん見られますように。



2020110513125274f.jpeg
みなさま、よいお年を!!


↓いつも訪問ありがとうございます♪応援のぽちがいただけると嬉しいです↓
にほんブログ村 犬ブログへ

ここ3ヶ月間の我が家。 

こんにちは。

まさかの3ヶ月ぶりのブログ更新となってしまいました。

お久しぶりですヽ(;▽;)


都内ではソメイヨシノがすでに満開を迎えましたが、
1ヶ月ちょっと前の河津桜の写真とともにここ3ヶ月間の我が家の様子をざっとお送りしたいと思います。



1月の冬真っ只中は、またマルオが幼稚園から運んでくる風邪を家族みんなで引きまくり地獄のループでした。



2020031410491632c.jpeg
2月は初めには、マルオが嘔吐&下痢のコラボに41.5℃というとんでもない高熱で救急車沙汰に((((;゚Д゚)))))))

しかも2月中旬頃から家族全員でひどい咳の風邪をひき、2月後半はコロナウイルスのこともありそのまま幼稚園を自主休園へ。

それから、少しでも声を上げた方が何か変わるかもしれないと、行政のコロナの対応への意見を言えるところには片っ端から意見を送ったり、署名活動に参加したり…。


20200314104910de9.jpeg
3月に入り、幼稚園がやっと休園になるも、
この長引く咳の風邪はもしかしてコロナなんじゃないかという不安が押し寄せ。

なんとか風邪は治りましたが…。

あれはやっぱりもしかして…。

スマホで検索魔になり、アルコール消毒疲れ。


多くのみなさまと同じように、我が家もコロナに振り回されてかなりストレスを受けております。

楽しくブログを書く気分にもなれず、またマルタがなぜか23時まで寝ずに夜中も頻繁に起きるので体力も限界でした(´Д` )



20200314104931744.jpeg
そんな毎日の中で、私の癒しはかわいいマルコさんと季節のお花を愛でながらお散歩をする事だけ。

なので、暖かい日はマルコ&マルオ&マルタと人がいない公園や道を探して長めの時間を過ごしたりしていました。



20200314104854b0a.jpeg
(写真はたぶん大寒桜)

毎日どんどんコロナウイルスの感染者が増えて、有名な方も亡くなり…。

悲しいことばかりですが、やっぱりストレスは免疫力を下げるので良くないですね。


なので、『もう消毒など自分のできる限界まで気をつけているならあとは、、、
少しでも免疫力を下げない事に重点を置く。』
ことにしました。

難しいけど、コロナの事を考えすぎない、調べすぎない。



20200404230308ab2.jpeg
そして、
マルコさんをいつも以上に可愛がりまくる!

→愛情ホルモンであるオキシトシンが分泌され、ストレスホルモンの分泌が抑制!
免疫力アップ!!


みなさん、愛するわんこをたくさん可愛がってオキシトシンを大放出してコロナウイルスに打ち勝ちましょうね。

(もちろんわんこにもオキシトシンが分泌されるので、わんこも免疫力アップ!!)





さて、マルコ&マルオ&マルタの成長の記録を。


202003141126135d1.jpeg
1月最後の日、マルタの1歳のお誕生日でした!

ついこの間生まれたような気がしてたのに、もう1歳なんてはやいなぁ。

せっかくのバースデーショットが、マルオがどこからかハロウィンのカボチャのカゴを出してきて台無し(笑)



20200314112604059.jpeg
マルタのつかまり立ちの時期には、いつもちょうどいい位置にマルコさんの背中がありました♪

マルコさんの背中を借りながら1歳ちょうどくらいで歩き始めました☆



20200314104932b3d.jpeg
そして今では、スタスタ歩いてどこにでも行こうとする危ない時期に。

マルコ&マルオ&マルタ3匹連れの散歩がだんだん大変になってきてます(^_^;)



20200314112550cd9.jpeg
テレビを見ながら自然にマルコさんのお耳をさわさわさわ♪

そう、その耳はマルコさんの身体の中で1番手触りの良い場所。

マルタくん、わかっていらっしゃる(笑)



20200314112610875.jpeg
大好きなマルコ兄さんがそばにいると、この笑顔。

ちなみにマルタが最初に覚えた言葉はやっぱり「マルコ」なのですが、なぜか「マル」とはいまだに言えずに、「コーコ」「ワーコ」と呼びます(笑)

「おかえり~」とか「おいしー!」とかはハッキリ言えるのに不思議w



202003312327040fd.jpeg
3月16日はマルオの4歳のお誕生日でした!

毎年祖父母も呼んで楽しいお誕生日パーティーをしていましたが、今年は仕方がないです。



202003312326562e6.jpeg
4歳になったマルオはあまり泣かなくなり、ちょっとしたお手伝いをしたりマルタの遊び相手になってくれるので、マルオ単体の子育てはだいぶ楽になりました(^^)



202004050016192ea.jpeg
しかし、いまだにマルオが滑り台から降りてくるだけで心配して大喜びで迎えにいくマルコ兄さんw

マルコさんにとっては、マルオはまだまだ小さい小さい弟だと思っているようです(o^^o)



20200331232706f2b.jpeg
最後にいつもかわいいマルコさんで締めたいと思います。

マルタが生まれてからは、シャンプーはもうずっとトリミングサロンでしてもらっています。
(家だと色々大変なので)

3月は桜のリボンをつけてもらってパチリ☆


次は溜まってるお出かけ記事とソメイヨシノショットを近いうちに書きたいです。

↓いつも訪問ありがとうございます♪応援のぽちがいただけると嬉しいです↓
にほんブログ村 犬ブログへ

2020年もよろしくお願いします☆

あけましておめでとうございます!

ついに2020年になりましたね。

「2020年」ってなぜかとても「未来」って感じがします。



そんな未来っぽい今年を、かわいいマルコさんと無事に迎えることができて幸せです( ´ ▽ ` )

今年1年みなさまにとっても幸せな年になりますように。



20200104181928c2f.jpeg
ちなみにマルコさんの後ろに飾ってあるお正月のお花、お花大好きなマルオが子供向けフラワーアレンジメントの教室で作ってきたものです。

好きなお花を自分で自由に選んで自由に刺してくのですが、適当に挿してってもなんかそれなりに格好がつくから不思議…( ´ ▽ ` )




2020010418193797c.jpeg
さて元旦は、豊洲市場のお隣に一昨年新しくできた豊洲ぐるり公園へお散歩に行ってきました。

レイボーブリッジと東京湾を広く見渡せる眺めが素晴らしい公園!

しかしこんな絶景なのに、カメラを持ってくるのを忘れてスマホ写真で残念…。



2020010418193713b.jpeg
まだあまり有名な公園ではないからか、そんなに人も多くなくて◎

凧揚げしたり思い切り走り回れる芝生広場、複合遊具も駐車場もあり。

わんこと子連れには素晴らしい。



202001042211356b6.jpeg
今年のオリンピック前にはテラス席ありのパークレストランもオープンする予定らしいので、
マルコさんとこの絶景を眺めながらランチをするのがとっても楽しみです!


↓いつも訪問ありがとうございます♪応援のぽちがいただけると嬉しいです↓
にほんブログ村 犬ブログへ

2019年ありがとうございました☆

こんにちは。

珍しく3日ぶりの更新です~♪

普段カレンダーが関係のないお仕事の夫くんがお正月休みの連休に入り、自分の時間が少し取れるようになったので(^^)



2019年はとにかく風邪をひきまくり体調が悪かった一年でした。

我が家でいつも健康なのはマルコさんだけ…。



201912310041146a9.jpeg
そんなマルコさんは、マルオと今年誕生したマルタの子守を本当によくしてくれています。

どちらかが泣いたらすぐに顔を舐めに行き慰めてくれたり。

たまにマルオ&マルタが両方同時に泣いたら、どうしていいか分からずに珍しくマルコさん自身もアウアウ鳴いたりすることもありますが。
(地獄の三つ巴泣きw)


しかしマルコさんが居てくれてるから、私はなんとか毎日育児を頑張ることができます。



201912310041150e1.jpeg
そして、マルコさんとお散歩して美味しいものを食べに行くのが本当に私の癒しです☆

特に朝、幼稚園にマルオを送り届けた帰りにマルコさんと寄り道して、カフェで朝ごはんを食べる時が最高の開放感!!( ´ ▽ ` )



201912310041084e2.jpeg
2019年、こののんびり更新ブログに遊びにきていただきありがとうございました。

来年はマルオがもう少し体が強くなって、幼稚園から我が家に風邪を持ち込む頻度が減りますように。

もう少しブログ更新頻度を上げられますように。。。

では、みなさま良い年越しを!!

↓いつも訪問ありがとうございます♪応援のぽちがいただけると嬉しいです↓
にほんブログ村 犬ブログへ